ノルウェー&イギリス&その他ヨーロッパ 現地ツアーの検索&申込

ノルウェー留学 学生ビザ申請方法

Oslo

ノルウェーの大学に正規留学する場合の、ビザ申請を徹底解説します。

※私はイギリスで暮らしていたためにイギリスからの申請方法になりますが、9割は日本での申請と同じです。

ノルウェーに観光目的以外で長期滞在する場合には、ビザの申請が必要です。
ノルウェービザ申請に関連する公式のwebページは、懇切丁寧に手順を説明してくれていますので、基本的には書かれた通りに申請すれば問題なくできるはずです。

※この記録は、2019年に日本国籍保有者が、居住しているイギリスで、ノルウェーのスタディービザ申請を行ったものです。ご申請の際は最新の情報をお確かめください。

スポンサーリンク

1、住居申請(日英共通)

大学側から入学許可を貰ったら、ビザ申請よりも何よりも先に、住居申請をする必要があります。(のちのビザ申請時に必要になる資金証明を、住居申請のサイトで行うためです。)

留学生が住む学生寮は、SiOというサイトから申請します。
最大6つまで候補が選べて、Furnished(家具付き)かUnfurnished(家具ナシ)かの選択が可能です。私は安く済ませたいので「家具付き」の家のみをアプライ。

住居は完全抽選制なので、第一希望の住居が通る人もいれば第六希望の住居になってしまう人もいます。短期滞在となる交換留学生が最優先になるので、私のような通年(2年)留学生は少し優先順位が下がります。とはいえ、インターナショナル学生は必ず寮に入れて貰えますのでご安心を。

SiOでマイページ登録を行い、応募する家を選びます。

これ、最初は土地勘がないので、地名を見ても何がなんだかさっぱりでした。
そこで活用したのがJodelというアプリ
2017-2018くらいで北欧で爆ハヤリしてたこのアプリは、ツイッターのごとく匿名で何かを投げかけると、自分の住んでいる地域の近くの人が匿名で返してくれるというもの。ロンドンなら誰かしらノルウェー関連の人がいるだろうということで、私はこう投げかけてみました。

Dear Someone from Oslo
Plz help me. I study at Oslo uni in August and look for a room in Oslo. How about Nydalen? Is it tough to go to uni in winter?
(オスロ出身者!教えて!8月からオスロの大学行くんで部屋探ししてんだけど、Nydalenってどう?冬に学校行くのつらい?)

そうすると親切に3人が即返答をくれました。
「Nydalenはいいチョイス。地下鉄で数分で大学つけるよ。」
「ウールの肌といいブーツといいジャケットあれば、で、冬の寒さに慣れれば、全然大丈夫。ルーターってアプリ使うといいよ。大学までの道順案内してくれっから。」
「Grønlandは移民の場所だけど、僕的にはおすすめ、安いから。オスロはちっちゃいからどこでも大丈夫だよ。」

ということでNydalenを第一候補にしてお部屋を応募しました。(最終的には第一希望は落ちました!笑)

2、お金証明書をどうにかする(日英共通)

SiOに登録し、学生寮に応募しおわるとInvoice(請求書)が発行されます。そのInvoiceに書かれてあるノルウェーの口座にお金を送金します。(私はTransferWiseを使いました。おそらく一番安いです)

SiOに送金し、その領収書をビザ申請の資金証明とします。

3、UDI申請(日英共通)

ノルウェー移民局UDIのサイトで必要事項を入力します。

基本的には指示通りに空欄を埋めていくだけですが、ノルウェーの住所を入れるところで戸惑うかもしれません。この時点ではまだ住所は決まっていないと思いますので、とりあえず大学の住所を記入します。大学から入学許可書を貰っていると思いますが、そこに「この学生はノルウェーでの住居が保証されています」ということが書かれているのでご安心を。

入力が終わると、費用を請求されますのでここでNOK5000くらい払います。日本で発行したカードで決済が可能です。

4、Visaセンターの予約をとる(日本の場合は、ノルウェー大使館の予約をとる)

書類を準備したものを直接手渡す必要があります。(書類の内容は5インタビューを受ける、を参照)

日本ではここで大使館へと行くようですが、イギリスの場合はイングランドとスコットランドに1か所ずつあるビザセンターに行くことになります。(要予約)

ロンドンのビザセンターは、VFS Centre in London、スコットランドのビザセンターは、VFS Centre in Edinburghです。

5、インタビューを受ける

持ち物

  • UDIチェックリスト
  • 日本のパスポート原本
  • パスポートの渡航履歴(スタンプ押してあるページ)すべてコピーしたもの
  • 証明写真、裏が白いもの 2枚
  • 大学からの入学許可証
  • 大学のスタディプラン
  • 資金証明(=SiOに送金したことを示す領収書)
  • UDIでうっかり入力を間違えた箇所を印刷して、手書きで訂正した紙(正しく入力してれば不要)

私はロンドンにあるビザセンターに行きました。
そこで、アポイントメントの紙とパスポートを見せ、整理番号券をもらいます。
ノルウェーは1階に行けと言われたので、階段を上がって1階へ。(イギリスは、グランドフロア=地上、1階=日本で言う2階の感覚、となっています)

整理番号を呼ばれたら個室のブースへ行きます。
担当の人と1対1でのやりとり、必要書類を渡してものの10分で終わります。
そして最後に£23を支払って(カード払い可)やり取り終了。(優しいお姉さんで初めて日本のパスポート見たわーとか世間話しをしながら登録しました。)

翌日UDIから申請を受けとった旨のメールが届きます。この時点では、申請されたことの確認だけでビザが確定しているわけではありません。

さらにその翌日、再びUDIから、ビザ申請が認められた旨のメールがきます。
10日以内に大使館から手紙が来るのでそれを待て、とのことでした。

6、大使館から手紙が届く

私の場合はインタビューを受けた3日後に郵便でビザが下りた通知を受け取りました。
事前のメールでは「10日以内に」連絡がくる、と書いてあったのですが、思ったより早かったです。

日本はビザなしでノルウェーに入国できますので、これで入国し、10日以内に警察署に行って滞在カードをもらえば正式に終了です。

コメント