ノルウェーで奨学金全落ちして、バイト探しを余儀なくされた留学生こんぶです。
奇跡的にデザイナーのバイトにありつけましたが、基本的には飲食店を中心に職探しをしていました(感覚的には、日本の高校生がマックでバイトするようなパートタイムジョブを探すものだと思ってください)
今回は、ワーホリ、留学など海外でアルバイト(Part time job)を得るための体当たり方法を公開します。
海外アルバイト 職探しに必要な英単語
CV
シーヴィー。履歴書のことです。
私はオスロ大学キャリアセンターのCVテンプレを丸パクリしました。
CV作成のコツは、とにかく自分のスキルはどんなに些細なことでもいいから書くことです。
Cover Letter
CVと一緒に渡すレターのことです。CVが自分のスペックを書くのに対して、カバーレターは「自分のスペックが、その仕事でどのように生かすことができるか」など志望動機を具体的に書く手紙です。
フルタイムジョブにアプライする場合はマストですが、今回の私のようにアホみたいにCVを配りあるくだけの場合は無くても可。
実際に私はカバーレターなしで仕事にありつけました。
一応これもオスロ大学キャリアセンターのテンプレあります。
イギリスでガチ仕事探しする際にはCover letterの重要度が高まります(個人的体感)
Part time job/Full time job
パートタイムがいわゆる日本語でいうアルバイト的な感覚です。
半日、とか週に2、3日とか働くことですね。
フルタイムは文字通り日中にフルタイムで働くこと。留学生でフルタイムだと死にます。
Drop off CV
履歴書を配り歩くことです。
CVの書き方
「part time job CV template」とか「part time job how to write CV」とかでググると死ぬほど情報が出てくるので割愛。
もしオスロ大学に通っているなら無料でCVカウンセリングを受けられます。
私は1回受けました(パートタイムのCVではなくて研究費アプライ用のCVでしたが)
1回15分で、ざざっとCVを見て、アドバイスをくれます。
私は既にかなり練っていたCVだったために「めっちゃいいじゃん。あ、ここに具体的な数字入れてね」程度の指摘しかもらえませんでしたが。無料なのでまあアリかな。
CVの配り歩き方
1、エリアを絞る
私は賄いがもらえそうな飲食店に絞っていました(笑)
かつ、自分の良く使う路線の近くのエリアにも絞りました。
ある程度、はじめからカテゴリーなりエリアなりを絞ることをおすすめします。
CVの印刷代ももったいないので。
2、客の少ない時間帯を狙う
飲食店なので14-15時前後を狙っていきました。
ランチとディナーを避ける、といった感じでしょうか。
3、店に突入する
Helloと言って店に入ります(私はノルウェー語Heiを使っていました、意味はHelloです)
そして下記のようなことを言います。
Sorry for interrupting, but I’m wondering if you are looking for hiring.
(お邪魔してごめんなさい、求人募集してるかなあと思いまして。)
Can I drop off CV for the manager. Is the manager in today by chance?
(CVをマネージャーに渡せないでしょうか。今日チャンス頂けません?)
基本的にどの人がマネージャーかは分からないので、カウンターにいる人に話しかけました。
話しかけた人が運よくマネージャーだった場合はその場で対応してくれます。
話しかけた人がマネージャーではない場合、マネージャーを呼んでくれます。
話しかけた人がマネージャーではなく、マネージャーがその場にいない場合、「よくわかんないしマネージャーいねーけど預かっとくね」と言われます。
その場で採用されたらラッキーですが十中八九は断られますので、
Ok, so if there is vacant position, i’d appreciate it if you call me.
(わかりました。もし空きが出たら連絡いただけると嬉しいです)
と言ってCVだけ渡して引き下がります。
こればっかりは向き不向きもあるとは思いますが、私は飛び込み営業をした経験があるのと、けっこう金に困っていたのでガツガツ職探ししました。
学業が優先ではありますが、金がなくては勉強もままならないので、海外でのアルバイト探しも留学生の経験できる貴重な機会のひとつ、職探しする際にはぜひご参考あれ!

コメント