ノルウェー&イギリス&その他ヨーロッパ 現地ツアーの検索&申込

Zotero(文献管理ツール)をWordにプラグインする方法

海外留学

文献管理にZoteroを使っています。インストールや使い方は、オスロ大学図書館のSkrivesenteret (Writing Centre)の人がなんか教えてくれるんですけど、なぜか私のPCのWordにZoteroプラグインできなくて、自力で調べて手動でやったんで記録に残します。

スポンサーリンク

そもそもの経緯

文献管理ツールはEndNoteとかいろいろあるので、自分にあったのを探してください。(丸投げ)
私は、友人が既に使っていたという理由でZoteroをチョイスしました。

で、オスロ大学の図書館にはライティングセンターがありまして、事前に予約して論文のことを相談できるサービスがあります(無料)。
たまにライティング関連のイベントもやっていて、その一環で「文献管理ソフトを無料で教えてあげるよ」みたいなイベントに参加して、Zoteroをインストールしてもらいました。

と、ここまでは良かったんですけどなぜか私のPCのワードがZoteroを認識しなくて、プラグインできない。色々試したもののライティングセンターの人もお手上げでした。

で、もうういいがな自分でやるがなってことになったのでした。

ZoteroのWordプラグインの方法

Zotero公式のサイトが教えてくれます。が2020年6月現在、最新版の日本語ページが無さげだったので、ここにメモとして残す次第です。

私はPCの用語何も知らない初心者なので、どう形容していいかわからない単語はまどろっこしくそのまま説明しますよ。ザ・ひらきなおり。

私はZoteroの公式サイトの通りにやってできなかったので(こういうのって公式の言うとおりにやってできたためしがない)独自の方法をとったので、今回は2通りの方法(公式さんが言っている方法と我流の方法)を記載します。

ちなみに英語版ここです。

word processor plugin manual installation [Zotero Documentation]
Zotero is a free, easy-to-use tool to help you collect, organize, cite, and share research.

公式によるプラグイン方法

  1. Zoteroのインストールフォルダを開きます。たいていは「C:\Program Files (x86)\Zotero」にあります。
  2. extensions→zoteroWinWordIntegration@zotero.org→installの順番にフォルダを開きます。
  3. ファイルが2つあります。「Zotero.dotm」か「Zotero.dot」です。このフォルダは開いたままにして一度保留します。
  4. Wordを開きます。Fileタブをクリックします。そして左下のほうにあるOptionsをクリックします。
  5. Advancedをクリックします。
  6. Generalの下にあるFile Locationsをクリックします。
  7. Startup folderがリストアップされているはずです。その中のModifyをクリックし、カーソルをウィンドウの上にあるロケーションバーに合わせ、ロケーション情報をコピーします。キャンセルしてウィンドウは閉じます。
  8. 7.でコピーした場所に、3.で発見したZotero.dotmをコピーして貼り付けます。

で、私はなぜか4.でつまづきまして、独自の方法でプラグインしました。

公式の言う通りにやってできなかった私のプラグイン方法

  1. Zotero公式の言う通り、「C:\Program Files (x86)\Zotero」を開きます。
  2. Zotero公式の言う通りextensions→zoteroWinWordIntegration@zotero.org→installの順にフォルダを開きます。
  3. Zotero公式の言う通り、ファイルが2つあります。しかし、どちらも「Word」という名前ですがタイプが違います。「Microsoft Word 97 – 2003 Template (.dot)」というものと「Microsoft Word Macro-Enabled Template (.dotm)」というものです。
  4. 3.で見つけた「Microsoft Word Macro-Enabled Template (.dotm)」を開いちゃいます。えーい、どうとでもなれー。
  5. ZoteroのWordが開きます。(伝われ)そして、Fileタブをクリック、左下のほうにあるOptionsをクリックします。
  6. Advancedをクリックします。
  7. Generalの下にあるFile Locationsをクリックします。
  8. DocumentsとかImageとかいくつかリストアップされているものの中の一番したにある「Startup」をクリックしたあとにModifyをクリックします。
  9. そうするとフォルダが自動的に開かれますので、カーソルをウィンドウの上にあるロケーションバーに合わせ、ロケーション情報をコピーします。そしたら、ワード関連のウィンドウは用無しですので、キャンセルしてウィンドウを閉じます。
  10. 9.でコピーした場所を開きます。(適当なフォルダをあけて、ウィンドウの上にあるロケーションバーにコピペするやつ)で、そこに、3.で発見して4.で開いてみちゃった「Microsoft Word Macro-Enabled Template (.dotm)」をコピーして、貼り付けます。

伝われ!!

PCによっては、こんなまどろっこしいことをしなくても、Zoteroをインストールすると自動的にワードにも組み込まれるらしいです。(Macユーザーのクラスメイトは自動的に入ってた言うてました)

ちなみにZoteroに限らず文献整理ツールは時間の節約になるので早いうちからガツガツ使っていきましょう。

留学の際はPC環境を英語にせよ

私のPCはイギリスで購入したので、自動的にすべてが英語使用なのですが、PC関連で分からないことがあったときにユニバーサルに人に見せながら解決できるので楽です。

ルーマニア人にエクセルのことを聞かれたときに、そいつのPC環境がルーマニア語でうまいこと助けられなかった経験があります。

ということで留学する際にはPC環境を英語にしておくことをおすすめします(PCトラブルを人に任せる前提)(笑)

ところで、論文関連のプチ情報追加!

留学中にカンファレンスにアブストラクトを提出したり、ジャーナルに応募する機会があると思います。

(授業の小さいエッセイ程度であればネイティブの友人に夕飯をおごってあげるかわりに素読み依頼できるのですが、公式なものはネイティブチェック必須です)

その際のネイティブチェックを選ぶ参考にしているサイトがこちら

研究者のための英文校正比較
研究者のための英文校正比較サイト。価格や納期など、サービス内容を比較して紹介します。

で私はエディテージを使っているのですが、良かったら割引ききくのでどうぞ。

先日私のアブストが無事にアクセプトされたので、今度プレゼンすることになりました。開催地がカリフォルニアなのですがこの状況なのでオンラインで実施されるため、私が西海岸の太陽を浴びることはなくなりました(泣)

ちなみにちなみにZoteroを使っていて困ったことが起きたときの解決法を随時更新しています。

コメント