ノルウェー&イギリス&その他ヨーロッパ 現地ツアーの検索&申込

イギリス GP登録なしで急病になった場合

London

不穏なタイトルですね、こんにちは。
今回はGP登録の方法と、私の実体験でGP登録をしないままズルズル生活していたら病気になってしまったエピソードを公開します。

結論から言いますと、GP登録は元気なうちにしておけ!です。(当たり前だ)

スポンサーリンク

GP登録とは

General Practice(一般診療)の略で、事前にかかりつけのお医者さんを登録しておくと、無料で診察してくれるイギリスの国営医療サービスのことです。

イギリスにはNHS(National Health Service)という医療サービスがあります。イギリス国内に6か月以上滞在する場合には誰でも(イギリスの国籍のない人、留学生、就労ビザで働きに来ている人、移民、難民、ワーホリの人ももちろん含む)無料で診察、入院、治療が受けられるのです。英国の国家福祉政策の一環ですね。(この辺、歴史とか話し出すと長くなっちゃうので今回は省略)
まあ、イギリスで働いてると給料からどえらい天引きされている金が、きちんと適所に使われているだけなんですけど。(日本とは大違いですね)

近所のGP登録済みの病院で診察してもらい、重症だったら紹介状を書いてもらって、もっとでっかい病院へ行く、というシステムになっています。

登録は簡単で、近所の病院にふらっと行ってGP登録したいと言うだけなのですが、いかんせん平日は仕事だし、めんどくさいし、あたしゃ体が強いし、まだいいやー、と思っていた矢先の出来事でした… おなかにできたイボを潰したら悪化しちゃって痛くて眠れないという事態に陥ったのです。(なんかもうツッコミ所が多すぎなのでスルーしてください。)どう考えても抗生物質を飲まずには治らないと判断、処方箋の為だけに医者に突撃することになりました。

一般的なGP登録方法

私が経験しなかった(笑)一般的なGP登録方法です。

  1. NHSのサイトの「Find GP」で、自分の住所のポストコード(郵便番号)を入力。
  2. 近所のGP登録ができる病院が出てくるので、評価を確認しつつ、病院を決める。
  3. パスポートを持って行って、病院に訪問して、GP登録したいことを言う。(病院は混んでいますので、朝一をお勧めします。たいてい朝の8:00か8:30には空いています。) I’d like register with GP, General Practice. (GPの登録したいんですけどー)
  4. パスポートと住所証明を持っていき、申込用紙に記入し登録。
  5. 後日予約を取って健康診断に行く。
  6. その後、NHSナンバーが書かれた手紙が送られてきて登録完了。具合が悪くなったらGPの医者に予約を取っていく。

うん、なかなかにスムーズですね。

「2.評価を確認しつつ病院を決める」ですが、星5つ満点でレビューが書かれていますので、それを参考にします。多少近所ではなくても、この星の数で病院を決めたほうがいいらしいです。(こういうことも元気だったらレビュー読み比べて選べるからいいですよね!!だからGP登録は元気なうちに早めにね!!)

GP登録なしで急病の場合

イギリスの病院は基本的には予約が必須です。ただ、どうしてもすぐ診てくれという場合にWalk in centreという病院があり、文字通り病院に入っていって予約なしで診てくれる制度です。

全ての病院がWalk in centreを設けているわけではありませんが、どこがWalk in centreを設けているのかもNHSのサイトFind Walk in centreで確認できます。

ま、私はそんな余裕もなく、とりあえずどこでもいいからと近くの病院に駆け込んだんですけどね。で、私が経験した、GP登録なしで急病になった時の、診断+GP登録のダブルコンボの方法です。

  1. 予約悠長なことせずに、いきなり近所の医者に行く。
  2. まじで死ぬほど痛い、今すぐ診てくれという。I’d like to see a doctor as soon as possible, coz I can’t stand it anymore, it is too hurt.(早く診察していただきたく…ちょっともう痛すぎて無理なんです。)
  3. (駆け込んだ病院がWalk in centreをやっている場合)ラッキー! →6.へ
  4. (駆け込んだ病院がWalk in centreをやっていない場合)(私の場合)近所でWalk inをやっているところを聞く。Can you tell me where the hospital that I can see a doctor today, as soon as possible?(今日中に速攻で診察してくれる病院どこか教えていただけますか。)
  5. 教えてくれたところに行く。
  6. 先にめっちゃ体調悪いからWalk in で診てくれ、ということを伝え、ついでにGP登録していい?と聞く。Can you accept to walk in, I ‘d like to see a doctor because my skins are burning and hurt. And can I register GP as well?(肌が燃えるように痛いんで今日診察してもらいたいんだけど、Walk in 受け付けてる?あ、ついでにGP登録もできます?)
  7. 待ち時間に問診票とGP登録の紙を記入。
  8. GPは勝手に登録されるので、後日健康診断に来てねと言われ終了。今はそれどころじゃないのて診察の順番を待つ。
  9. 診察。
  10. 処方箋をもらって、院内にある薬局で薬をもらって終了。
  11. 数日後にNHSナンバーが発行される。 後日、普通に予約して健康診断を受ける。

という流れです。
通常どおりにGP登録するのと対して代わりはないのですが、いかんせん痛みで意識がもうろうとしているのでGP登録の記入用紙に何を書いたかあまり覚えていません。
住所、連絡先、これまでにかかった重篤な病気、アレルギー、家族で病気持ちの人、アルコール摂取量、たばこ吸うか、ということを聞かれてたと思います。
意識がもうろうとしながらもガリガリ記入できたので大して難しいことはなかったと思います。

GP登録に必要な持ち物

巷では、

  • パスポート
  • 住所証明ができるもの(銀行からの手紙、部屋の賃貸契約書など)

と言われています。

ですが、私は住所証明は必要なく、パスポートだけで大丈夫でした。(私の鬼気迫った様子に色々察してくれた可能性あり。)この辺は病院によっても異なるようです。念のため用意はしつつ、その場で指示に従いましょう。

お医者さんにかかるときに覚えておきたい単語

antibiotics(抗生物質)
anticeptic (消毒薬)
prescription(処方箋)
hurt(痛い)
really hurt(ほんとに痛い)
too hurt to sleep(痛すぎて眠れん)
bleeding(血が出てる)
I think I will die.(私死ぬと思う。)

あと自分で言いながら笑っちゃったフレーズがこちら。
I can see my ingredients.(私の中身が見えるんです)

皮膚がはがれて肉片見えとるがな、って言いたかったんですけど、肉片ってMeatじゃないよね、muscleは筋肉だし、ととっさに出てきたのがこちらでした。直訳すると「私の原材料」なので、お医者さんからしたら、お前は何でできてるのか、小麦粉と卵か、って感じだと思います。と後でいくらでも英語の間違いは気づくものの、とりあえずは「こいつやばい状況なんだな」と相手に認識してもらい診察してもらえれば、この際英語なんてどうでもいいです。

ちなみに、ちょっとオーバーすぎじゃない?と思われる方がいるかもしれませんが、Walk inは軽症者は後に回される傾向があるらしいので、なるべく重篤を装うほうがいいと聞きました。ので、このようなことになっております。

いずれにせよ、繰り返しになりますが、GP登録は元気なうちに済ませましょう

YMSで避けては通れないGP登録以外のやっかいな奴=ナショナルインシュアランスナンバー取得方法についてはこちら(全4回)

コメント