物価高で知られる国ノルウェー。スーパーで買い物をしてもそれなりの値段になることもありますが、買うものを見極めれば出費を抑えることが可能です。今回は、チェーンのスーパーマーケットを安い順にリストアップしました。
ちなみに、イギリスのスーパーマーケット階級一覧についてはこちら
ノルウェーのチェーン店スーパーよりさらに安い店情報(オスロ)についてはこちら
Kiwi
ノルウェーで一番安いチェーンのスーパー がKiwi。Kiwiで買い物をしていれば、まあ価格は安く抑えることができるでしょう。
Kiwiは店舗があちこちにあるので(個人的感覚)、出先で買うものを思いついてもすぐに入れるのがいいところ。
ただしノルウェーはチェーン店なのに店舗によって値段が違うこともあるので一概に「これが安い!」ということは言えません。
いくつかチェーン店を比較して最安値を探す、というひと手間が必要になります。

Bunnpris
Kiwiに次いで安いのがBunnpris。たまにKiwiより安いものが買えることもあります。
Kiwiに比べると店舗数は落ちますが、後述のMenyの安売りセールよりも安売りしている期間が長いので安定して安いと言えそうです。
ただ、ここで安売りしているもの(ヨーグルト10クローネなど)は他のスーパーでも同様に安くなっていることもあるので、とにもかくにも情報収集することが大切です。
REMA 1000
KiwiやBunnprisに比べると安くはありませんが、それでもまあ安く買い物できるのがREMA1000です。ちなみに1000のことをノルウェー語でTusen(テューセン)と言います。
タコスグッズ(瓶詰めのタコスソースに、タコス生地)は一番と言っていいくらい安価で入手できるのがこのスーパーなのでおすすめです。
REMA1000の魅力は品揃えが他店より豊富なこと。また、REMA1000に限らず後述のスーパーにも売っていますが、FirstPriceというプライベートブランド的な品物がノルウェーにおいて安いブランドなので学生はお世話になるはずです。
MENY
MENYは他のスーパーに比べると高いですが、REMA1000とほぼ同程度か少し価格帯上のスーパーマーケットです。
ここの特筆事項は、たまに 10-kronersmarkedという10クローネ均一セールが開催されること。物価高のノルウェーにおいて嬉しいイベントです。このセールの時はKiwiよりも安くなることがあります。
品物の値下がり幅はその時によっても幅がありますが、28クローネのソーセージが10クローネで買えたことも。
日にちは事前告知がありますので、ウェブサイトやお店の看板で確認してください。

Joker
JokerはKiwi、Bunnpris、REMA1000に比べると値段はやや高めで、MENYといい勝負ですが、ここの売りはなんといっても日曜日に開いていること!(ノルウェーは基本的にスーパーは日曜定休です)
また、郵便局が併設されていることも多く、ノルウェーでは小包が届いた場合に郵便局まで取りに行かなければいけないため、必然的にJokerを訪れることになります。
個人商店のように野菜を外に並べて売っているのも特徴です。
以上、物価高に負けない、ノルウェーのチェーン店スーパーでした。

コメント