ノルウェー&イギリス&その他ヨーロッパ 現地ツアーの検索&申込

留学日記

海外留学 - 修士 (master)

ノルウェー大学院留学(修士)まとめ

学費が無料の国、ノルウェーの大学院に修士留学した記録です。(追記:2023年よりEU外からの学生は学費を支払うことになりました。これで日本国籍所有者が無料で高等教育を受けられる国は消滅しました。)ビザ申請、留学、アルバイト等々、必要事項をま...
海外留学

Zoteroの使い方 卒論修論を書くために必要な基本的操作

修論をZoteroで乗り切ったので、私が使った基本的なやり方です。たいして説明も読まずに本能に従って使い方を把握していった私の記録なので、公式見解と違うところがあるかもしれません。マニュアルを見ずにいきなり見切り発車して物事を進める人向け~...
Oslo

コロナ感染の疑いが出た時の記録

海外留学中にCovid-19に感染疑惑が出た時の記録です(結果的に大丈夫でした!)2020年ノルウェーの状況の記憶のひとつということで…ヘルスオーソリティから電話がくるCovidのテストでポジティブの判定が出た人は、直近で接触した人の名前と...
Oslo

ラマダンを1日だけやってみた【留学日記#9】

ルームメイトの一人がイスラム教徒で、ラマダンの時期を迎えるので、試しに私もラマダンを1日体験してみることにしました。というわけで今回はラマダン体験記です。(がっつりacademicなanthlopology的にparticipating o...
海外留学

コロナウィルスと留学と【留学日記#8】

コロナウィルスにまつわる最近の状況報告です。久しぶりの日本語なので、もはや単語忘れて英語なところもありますがご容赦ください(笑)これを書く目的は3つあります、1、ノルウェーの大学がロナウィルスのアウトブレイクを防ぐための一連の動きを記録する...
海外留学

1セメスターを終えて 海外留学生の勉学とバイト【留学日記#7】

海外大学院留学、無事に(?)1セメスターを終えたので備忘録です。ちなみに、これまでの気ままな日記はこちらセメスター後半から怒涛のアサインメントノルウェーは8月~12月が秋学期です。2019年秋セメスターと呼んで区別しています。セメスターの後...
海外留学

ノルウェーの大学院の授業はこんな感じ【留学日記#6】

ノルウェーに大学院留学(人文科学系)するとこんな感じ、という授業スタイルの紹介です。※ あくまで私の在籍している学科の話です。私は日本の大学院に在籍したことがないので比較はできないのですが、ノルウェーの大学や大学院は生徒の自主性がとても尊重...
海外留学

クラスメイトのノルウェー人たちと飲んで考えていたこと【留学日記#5】

同じ専攻のマスターのノルウェー人たちが飲み会に誘ってくれたので行ってきました。そこで話していて考えていたことを備忘録的に残します。大学院生はバックグラウンドが豊富学部から直接マスターに来た人、社会経験のある人などいろいろいます。私のクラスメ...
海外留学

ノルウェーの大学院  留学生向けイベントを振り返る【留学日記#4】

オスロ大学では、最初の1週間はオリエンテーションウィークで、留学生向けのイベントが目白押しです。今回は、イベントてんこ盛りの最初の1週間を振り返ります。(ちなみにイベントウィークのあとは普通に授業が始まります)オリエンテーションウィークのス...
海外留学

ノルウェーの大学留学 学生寮を公開!【留学日記#3】

ノルウェーの大学や大学院に留学するとほぼ学生寮が保証されます。Student villageという、日本でいう団地のような学生村がノルウェーの学生寮。今回はそんな学生寮について紹介します。学生生活を管理するSiOに荷物を持って突撃オスロに到...
Oslo

海外の大学の入学式ってどんな感じ?【留学日記#2】

日本でいう入学式に相当するWelcome Ceremonyに先日行ってきました。参加が強制ではないため、クラスメイトの中には行かない、という人もいましたが、私は記念にと思って参加しました。オスロ大学の入学式まあもう学校の名前出しちゃいますけ...
海外留学

ウェルカムパーティーFirst night in Osloに行ってきた【留学日記#1】

留学って楽しい!!コストはかかるけど(私が7年近く働いた貯蓄の半分持ってかれた)やはりそれに見合うだけのものがある、と感じている次第です。というわけで、今回は入学セレモニー前のウェルカムパーティーに潜入した記録です。(留学日記とタグついてい...